陶芸体験♪
2019.05.21
毎日暑い日が続いてますが、皆様いかがお過ごしですか?
今から夏の訪れが待ち遠しい柴田です(*^_^*)
先日、前から興味のあった陶芸教室に行ってきました!!
松尾陶工房さん
陶芸教室は午前と午後の2回で、先生と奥様が教えてくれます。
少人数制の教室で私たちが参加した時も、8人というアットホームな雰囲気の中
スタートしました(*^_^*)
今回初めてだったので手びねりの教室にしました(^O^)
まず1人1Kgの粘土をもらいます。

これで湯呑やお皿など2~3個できるそうです♪
まず先生がお手本を作ってくれるので安心です☆
底を作り縄文土器を作るような感じで細長くした粘土を底に這わせていきます。
その繰り返しですが・・・難しい・・・(+_+)(+_+)
不器用な私には時間がかかります・・・(+o+)

これをひたすら繰り返していきます。
だんだんと広がってくるので内側に重ねていくのがコツのようです!!( ..)φメモメモ
また焼くと縮むので少し大きめに作ります!
(手が汚れているため途中経過の写真がありませ~ん<m(__)m>)
最初は皆さんとお話しを交えながら作っていたのですが
途中から皆さん無心で作品に没頭してました(●^o^●)
すぐ近くに先生がいてくださるので、質問したりできて安心です!
先生からのアドバイスや手直しもあり(笑)
無事に湯呑・マグカップ・花瓶・お皿等が完成いたしました(^_-)-☆

次に、この10色の中から色を選んでいきます。

色によってイメージが変わってくるのでドキドキですね♡
色が決まれば今回の教室は終了となります!
焼きあがるまで2ヶ月程度かかるとの事なので、楽しみに待ちたいと思います♪♪
その後、皆でお茶を飲みながら工房の裏にある窯も見せていただきました。

そして10種類の染料も✿


↑
元の色は赤っぽい色なのですが焼くと青色になるそうです(・。・)
今回参加者全員が初心者でしたが、先生と奥様がやさしく丁寧に
教えてくださり満足できる作品が出来上がりました!!
粘土に触れると気持ち良く、無心で集中できるのでかなり癒されますよ(*^_^*)
お洋服も汚れないのでお子様とご一緒に参加しても楽しいと思います!(5歳以上のお子様なら参加可能)
私は次回!「ロクロ」にも挑戦してみます!!
皆さんもいかがですか?
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
松尾陶工房
住 所 北九州市小倉北区中井3-3-13
電 話 093-582-1952
営業時間 10:00~12:00
13:30~15:30
料 金 手びねり 一人 ¥3,300
持 ち 物 タオル(手拭用)
※要予約
焼きあがった陶器は引き取りに行くか郵送(郵送料着払い)が選べます。
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
遠賀店からの経路です
↓

今から夏の訪れが待ち遠しい柴田です(*^_^*)
先日、前から興味のあった陶芸教室に行ってきました!!
松尾陶工房さん
陶芸教室は午前と午後の2回で、先生と奥様が教えてくれます。
少人数制の教室で私たちが参加した時も、8人というアットホームな雰囲気の中
スタートしました(*^_^*)
今回初めてだったので手びねりの教室にしました(^O^)
まず1人1Kgの粘土をもらいます。

これで湯呑やお皿など2~3個できるそうです♪
まず先生がお手本を作ってくれるので安心です☆
底を作り縄文土器を作るような感じで細長くした粘土を底に這わせていきます。
その繰り返しですが・・・難しい・・・(+_+)(+_+)
不器用な私には時間がかかります・・・(+o+)

これをひたすら繰り返していきます。
だんだんと広がってくるので内側に重ねていくのがコツのようです!!( ..)φメモメモ
また焼くと縮むので少し大きめに作ります!
(手が汚れているため途中経過の写真がありませ~ん<m(__)m>)
最初は皆さんとお話しを交えながら作っていたのですが
途中から皆さん無心で作品に没頭してました(●^o^●)
すぐ近くに先生がいてくださるので、質問したりできて安心です!
先生からのアドバイスや手直しもあり(笑)
無事に湯呑・マグカップ・花瓶・お皿等が完成いたしました(^_-)-☆

次に、この10色の中から色を選んでいきます。

色によってイメージが変わってくるのでドキドキですね♡
色が決まれば今回の教室は終了となります!
焼きあがるまで2ヶ月程度かかるとの事なので、楽しみに待ちたいと思います♪♪
その後、皆でお茶を飲みながら工房の裏にある窯も見せていただきました。

そして10種類の染料も✿


↑
元の色は赤っぽい色なのですが焼くと青色になるそうです(・。・)
今回参加者全員が初心者でしたが、先生と奥様がやさしく丁寧に
教えてくださり満足できる作品が出来上がりました!!
粘土に触れると気持ち良く、無心で集中できるのでかなり癒されますよ(*^_^*)
お洋服も汚れないのでお子様とご一緒に参加しても楽しいと思います!(5歳以上のお子様なら参加可能)
私は次回!「ロクロ」にも挑戦してみます!!
皆さんもいかがですか?
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
松尾陶工房
住 所 北九州市小倉北区中井3-3-13
電 話 093-582-1952
営業時間 10:00~12:00
13:30~15:30
料 金 手びねり 一人 ¥3,300
持 ち 物 タオル(手拭用)
※要予約
焼きあがった陶器は引き取りに行くか郵送(郵送料着払い)が選べます。
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
遠賀店からの経路です
↓
