タビノキセキ…♥
2019.07.10
遅い梅雨入りでスッキリしないお天気が続いていますが、いかがお過ごしですか?
日傘と雨傘が手放せないジェンヌすがです(^^)
そんな私が今回訪れた場所は⏬コチラ⏬
ステキな名前でしょ♥
こちらのお店は、Glass&accessory Workshop🍀🍀
『Workshop』ですって…ぇへへ(^^♪
はい!!!
もちろん体験してきましたよぉーーーー( ^^) _U~~
指輪・ネックレス・ブレスレット・アンクレット・ピアス…♪
どれでもOK❣❣❣❣❣❣
悩むこと15分…………ピアスに決定(^^♪
それからそれから・・・
●チェーンの形・質
●付ける金具
●付ける石やガラス選び…
たくさんの種類の中から今回は以上の材料で製作していきます🐩🐩
金属アレルギーの方に対応したものや、花粉症にきくアロマストーンなどもありましたよ(^O^)/
制作工程はこんな感じです👇👇👇👇👇
とてもとても細かい作業…
スタッフの方がマンツーマンで教えてくれ手直しもしてくれるので、
安心して制作に取り組めます(^^)
不器用な私は、ペンチの両手使いに悪戦苦闘したのは言うまでもなく…(笑)💦💦
制作時間は30分程度😃😃出来上がった作品は…
右が私が作ったピアス♥
左はお友達が作った2重レザーブレス♥
今回は在庫のレザーで作ったのですが、1から自分で編むことも出来ます(^^)
次回私は、レザー編みに挑戦しようと思っています😻😻
『世界に一つだけの特別なアクセサリー』皆さんも作ってみませんか♫
その帰り道、以前もコチラで紹介させて頂いた『Blue Roof』さんにも寄ってきました!
糸島に来たら必ず立ち寄る場所になりました😍😍
♥♥フィリーフライが絶品♥♥
今回の旅のお供はコチラです🚗💨
☆RAV4 HYBRID Gグレード☆
今回『タビノキセキ』さんへの道中、ガタガタ道や砂利道がありましたが、
衝撃も少なく、乗り心地抜群でした!!!!!!!!
見た目も中身もカッコイイ一台です(^^)
💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮
●タビノキセキ●
福岡県糸島市志摩小金丸1870-11
営業時間:10:00~17:00
定休日:ナシ
体験:予約(空いてたら当日予約も可)
●Blue Roof●
福岡県糸島市志摩桜井5457
営業時間:10:00~19:00
定休日:ナシ

のんびりしたい そんな日は
2019.06.20
こんにちは! ジェンヌ山口です!
雨に映える紫陽花の花も美しく、爽やかな季節となりました。
皆さま如何お過ごしでしょうか?
環境の変化で疲れが出やすいこの季節。
アクティブなのも良いけれど、たまにはのんびり過ごしたいな~♡
と思う日もありますよね♪
今日はそんなときにオススメ♪のお店をご紹介します♡
若松ひびきのにNEWオープンした
「wine&cafe THE ICHI GO NANA」
こんな素敵な街に 何があれば もっと素敵な街になるかな
自分たちが行きたくなるお店をつくりたい!!!
という熱い思いがたくさん詰まった
地元愛に溢れたお店です♪
若松エリアには全国でも有名な農家さんがたくさん♪
こちらの料理は、食材にこだわった地元の美味しい野菜や新鮮な魚介類が味わえます♪
この日 わたしがいただいたのは
野菜たっぷり157カレー ¥1,280
野菜とともに頬張る一口♪野菜の甘みも感じる旨味たっぷりのルー♪
“貴咲“厳選鮮魚ポキDON 1480円
プリプリ肉厚の新鮮なお刺身とアボカドの相性抜群の一品♪
ランチタイムには もりもりサラダとスープがついてきます☆
これだけでかなりお腹いっぱいに♪
また、このスープがとっっっても美味しい!
のどごしひんやり~
あま~いトウモロコシの味がしっかり伝わってくる
旬の美味しさ!濃厚冷製スープは絶品です!!!
店内には嬉しいサービスが充実♪
フリーWiーFiがあり、充電用コンセントも完備されています♪
お子さまにどれだけ動画を見せても安心です!
ひろ~いキッズコーナーには いろんなオモチャがたくさん♪
うん?( ,,`・ω・´)ンンン?
オッシャレー☆なゲーム機を発見!!!!
ついつい飛びついちゃいました(笑)
テラスのお席もあります☆
こちらではペット同伴OK!!!
ペット同伴の飲食店が少ない中、休日に♫お散歩の途中に♫
ペットと一緒に立ち寄れるのなんて嬉しいですね♡
店内はバリアフリー仕様♡車いすのお客さまもベビーカーのお客さまもみんなに
優しいお店作づくりが伝わってきます。
レジのところには、
地元で採れた新鮮野菜や、水巻町の有名な「猪熊のたれ」も販売中♪
今後は、地元の野菜を知るきっかけとなればと農業体験や、
フラワーアレンジメント教室など学びの場なども計画しているとのこと♪
ぜひ、皆さま足を運んでみてください♪
今日の相棒は******************************
かわいくて かっこいい♪
シエンタHV Gグレード Cuero
燃費:18km/L
おまけ☆
アジサイの名所 高塔山に行ってきました☆
きれいなブルーや紫、種類豊富な色とりどりの紫陽花が咲いていましたよ♪
カメラを撮る手がとまりません( *´艸`)
この日も平日ながら、駐車場がいっぱいになるほど
たくさんの人が訪れていました!
それでは!良い週末を♪
🌸 * 🌸 * 🌸 * 🌸 * 🌸 *
本日ご紹介した
「wine&cafe THE ICHI GO NANA」
お店の詳細です♪
北九州市若松区小敷ひびきの1丁目16-12LEGEND157-1F
(スシロー若松大鳥居店のすぐそば)
TEL:093-701-4366
営業時間11:00~22:00
定休日は火曜日
駐車場はお店の前以外にもご用意あります

歌舞伎鑑賞♪
2019.06.05
梅雨入りのニュースが気になる季節になりましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日、六月博多座大歌舞伎を観に行ってきました。
初めての歌舞伎・・・
難しそう・・・
と不安に思い、
イヤホンガイドを借りて観劇。
見どころや物語の背景などを
ガイドの方がわかりやすく解説してくれるので
初心者でも安心して楽しむ事ができました♪
今回私が観た昼の部の中でも特に
野晒悟助という演目は
お話の内容がわかりやすく、笑いも沢山あり
歌舞伎ってこんなに親しみやすいものだったのか!
面白い!と驚きの連続でした。
他にも豪華な衣装や舞台
華やかな演出
役者さんの所作の美しさ
圧巻の立ち回り・・・
どれをとっても魅力に溢れていて
今度は夜の部も行きたい!
と思っている今森でした(^_^)
六月博多座大歌舞伎
日程:6月2日(日)~ 6月26日(水)
時間:昼の部 11:00 ~15:30
夜の部 16:30 ~21:00
場所:博多座
〒812-8615
福岡市博多区下川端町2-1
TEL:092-263-5555(博多座電話予約センター)
092-263-5858(博多座代表番号)
https://www.hakataza.co.jp/

陶芸体験♪
2019.05.21
毎日暑い日が続いてますが、皆様いかがお過ごしですか?
今から夏の訪れが待ち遠しい柴田です(*^_^*)
先日、前から興味のあった陶芸教室に行ってきました!!
松尾陶工房さん
陶芸教室は午前と午後の2回で、先生と奥様が教えてくれます。
少人数制の教室で私たちが参加した時も、8人というアットホームな雰囲気の中
スタートしました(*^_^*)
今回初めてだったので手びねりの教室にしました(^O^)
まず1人1Kgの粘土をもらいます。
これで湯呑やお皿など2~3個できるそうです♪
まず先生がお手本を作ってくれるので安心です☆
底を作り縄文土器を作るような感じで細長くした粘土を底に這わせていきます。
その繰り返しですが・・・難しい・・・(+_+)(+_+)
不器用な私には時間がかかります・・・(+o+)
これをひたすら繰り返していきます。
だんだんと広がってくるので内側に重ねていくのがコツのようです!!( ..)φメモメモ
また焼くと縮むので少し大きめに作ります!
(手が汚れているため途中経過の写真がありませ~ん<m(__)m>)
最初は皆さんとお話しを交えながら作っていたのですが
途中から皆さん無心で作品に没頭してました(●^o^●)
すぐ近くに先生がいてくださるので、質問したりできて安心です!
先生からのアドバイスや手直しもあり(笑)
無事に湯呑・マグカップ・花瓶・お皿等が完成いたしました(^_-)-☆
次に、この10色の中から色を選んでいきます。
色によってイメージが変わってくるのでドキドキですね♡
色が決まれば今回の教室は終了となります!
焼きあがるまで2ヶ月程度かかるとの事なので、楽しみに待ちたいと思います♪♪
その後、皆でお茶を飲みながら工房の裏にある窯も見せていただきました。
そして10種類の染料も✿
↑
元の色は赤っぽい色なのですが焼くと青色になるそうです(・。・)
今回参加者全員が初心者でしたが、先生と奥様がやさしく丁寧に
教えてくださり満足できる作品が出来上がりました!!
粘土に触れると気持ち良く、無心で集中できるのでかなり癒されますよ(*^_^*)
お洋服も汚れないのでお子様とご一緒に参加しても楽しいと思います!(5歳以上のお子様なら参加可能)
私は次回!「ロクロ」にも挑戦してみます!!
皆さんもいかがですか?
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
松尾陶工房
住 所 北九州市小倉北区中井3-3-13
電 話 093-582-1952
営業時間 10:00~12:00
13:30~15:30
料 金 手びねり 一人 ¥3,300
持 ち 物 タオル(手拭用)
※要予約
焼きあがった陶器は引き取りに行くか郵送(郵送料着払い)が選べます。
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
遠賀店からの経路です
↓

38ページ(全45ページ中)