ヴォクシーの人気グレード・カラー情報
2022年1月、待望のフルモデルチェンジを果たし、大人気の新型ヴォクシー。
この記事では、カタログには載っていない、新型車を販売するカーディーラーならではのヴォクシー情報をお届けします。
ヴォクシーは気になっている。でもグレードとかオプションとか、
結局どう選べばいいの?という方必見です。
この記事では、カタログには載っていない、新型車を販売するカーディーラーならではのヴォクシー情報をお届けします。
ヴォクシーは気になっている。でもグレードとかオプションとか、
結局どう選べばいいの?という方必見です。

(2022年2月当社調べ)
※ご予約開始時から、2022年2月までに、当社にてご注文頂いた車両のデータから集計。
ガソリン or ハイブリッド
まずは、ガソリン車とハイブリッド車どちらを選択するかについて。
どちらが向いているかを考えて、その人に合った方を選ぶのが最適解。
絶対的にどちらが優れている!ということはありません。
それでも…
やっぱりどちらが人気かは知っておきたい!
という方はこちらをどうぞ。
どちらが向いているかを考えて、その人に合った方を選ぶのが最適解。
絶対的にどちらが優れている!ということはありません。
それでも…
やっぱりどちらが人気かは知っておきたい!
という方はこちらをどうぞ。

ご覧の通り、今のところは圧倒的にハイブリッド車を選ばれる方が多いようです。
ちなみに、ヴォクシーの場合、同じグレードをガソリン車とハイブリッド車で比較すると、車両本体の価格差は約35万円ほど。
ちなみに、ヴォクシーの場合、同じグレードをガソリン車とハイブリッド車で比較すると、車両本体の価格差は約35万円ほど。

※車両本体価格は’22年1月現在のもので、予告なく変更となる場合があります。
「どちらがお得か?」という観点だけを考えたとしても、この購入時の価格差を、その後のガソリン代でペイできるのかは、走行距離や使用頻度などによって変わってきますよね。
ご自身の場合はどうなんだろう?と気になる方は、ぜひお店のスタッフに相談してみてくださいね。
ご自身の場合はどうなんだろう?と気になる方は、ぜひお店のスタッフに相談してみてくださいね。
人気のボディカラーは?
続いては、ボディカラーについてです。
今回のヴォクシーには、設定色が全部で6色ありますが、そのうち上位4位までをご紹介します。
今回のヴォクシーには、設定色が全部で6色ありますが、そのうち上位4位までをご紹介します。

1位:ホワイトパールクリスタルシャイン(070)

1位はぶっちぎりで「ホワイトパールクリスタルシャイン」。簡単に言ってしまうと"白"ですね。約半数の方がこちらを選択されていました。
そして、2位以下をご覧頂きますと…
う~ん。
全てが「○○ブラック」。残念ながら、画像では違いをお伝えしにくくなっております。
こちらに関しては、現物を見て頂く他ないので心苦しいのですが、こちらではご参考までに、カラーイメージをお伝えしたいと思います。
そして、2位以下をご覧頂きますと…
う~ん。
全てが「○○ブラック」。残念ながら、画像では違いをお伝えしにくくなっております。
こちらに関しては、現物を見て頂く他ないので心苦しいのですが、こちらではご参考までに、カラーイメージをお伝えしたいと思います。
2位:アティチュードブラックマイカ(218)

イメージ:フォーマルなシーンを演出する深みのあるブラック。
(他のトヨタ車種にも多く使われているこの色。"いつもの黒"といった感じでしょうか。)
(他のトヨタ車種にも多く使われているこの色。"いつもの黒"といった感じでしょうか。)
3位:グリッターブラックガラスフレーク(226)
NEW!
NEW!

イメージ:ギラッっと輝くハイライトで深みのある上質なブラック。
(こちらは今回追加された新色ですが、YouTubeなどでよく紹介されているようで、人気が出てきています。)
(こちらは今回追加された新色ですが、YouTubeなどでよく紹介されているようで、人気が出てきています。)
4位:スパークリングブラックパールクリスタルシャイン(220)

イメージ:大粒径アルミでミステリアスな輝きを持つブラック。
(屋内外、光の角度などの環境により、黒や紫など様々な色に見える特性の強いボディカラーです。)
(屋内外、光の角度などの環境により、黒や紫など様々な色に見える特性の強いボディカラーです。)
3色とも、それぞれが「こだわりの黒」となっております。
ホワイトパールが一番人気とお伝えしましたが、「黒」にはこれだけのバリエーションがあるので、人気が割れた結果とも言えるのではないでしょうか。
「クルマは黒派だ!」という方は、色選びでいろんな黒を楽しんで頂けるかもしれません。
お店には実物のクルマをはじめ、色見本やミニカーなどもご用意しておりますので、迷われた際はぜひそちらで吟味してみてください!
ホワイトパールが一番人気とお伝えしましたが、「黒」にはこれだけのバリエーションがあるので、人気が割れた結果とも言えるのではないでしょうか。
「クルマは黒派だ!」という方は、色選びでいろんな黒を楽しんで頂けるかもしれません。
お店には実物のクルマをはじめ、色見本やミニカーなどもご用意しておりますので、迷われた際はぜひそちらで吟味してみてください!
※上記画像のグレードはいずれもHYBRID S-Z(2WD・7人乗り)。
※画像の色味は実車と異なる場合があります。
※画像の色味は実車と異なる場合があります。
人気グレードとその理由

ハイブリッド S-Z
(2WD・7人乗り)
車両本体価格:3,740,000円 (税込)
燃費消費率:23.0km/L (WLTCモード)

ヴォクシーには【S-Z】と【S-G】の2種類のグレードがありますが、今のところ圧倒的人気なのは、上位グレードの【S-Z】です。
上の円グラフで見ますと、約9割の方は【S-Z】グレードを選択されています。
人気なのはわかるけど、「なんでみんなそれを選ぶの?」というところが一番気になるポイントですよね。
そこで今回は、営業スタッフに徹底取材をして、選ばれているポイントなどを聞いてみました。
上の円グラフで見ますと、約9割の方は【S-Z】グレードを選択されています。
人気なのはわかるけど、「なんでみんなそれを選ぶの?」というところが一番気になるポイントですよね。
そこで今回は、営業スタッフに徹底取材をして、選ばれているポイントなどを聞いてみました。

POINT①
やはり最重要なのはスタイリング!?
画像左下にキラリと光っている、ひし形のアクセサリーランプ「薄暮灯」。
こちらは、オプションで追加をすることができない、【S-Z】グレードだけの設定となっております。
メディア広告などでもひときわ存在感を放っており、「このデザインがかっこいい!」と言って新型ヴォクシーをお求めになる方も多いようです。
そうなると、最初の時点で既に【S-Z】一択!ということになってしまいます。
新機能なども気になりますが、やっぱり「見た目」って重要ですよね!
こちらは、オプションで追加をすることができない、【S-Z】グレードだけの設定となっております。
メディア広告などでもひときわ存在感を放っており、「このデザインがかっこいい!」と言って新型ヴォクシーをお求めになる方も多いようです。
そうなると、最初の時点で既に【S-Z】一択!ということになってしまいます。
新機能なども気になりますが、やっぱり「見た目」って重要ですよね!

POINT②
このグレードにしか装着できない装備
スタイリングと同様に、【S-Z】にしか設定ができない装備があります。
・バックドアイージークローザー
*S-Zに標準装備
・オットマン&シートヒーター(セカンドシート)
*S-Zにメーカーパッケージオプション(オットマンは2WDのみ)
これらの装備が外せないなという方も、【S-Z】がマストですね。
・バックドアイージークローザー
*S-Zに標準装備
・オットマン&シートヒーター(セカンドシート)
*S-Zにメーカーパッケージオプション(オットマンは2WDのみ)
これらの装備が外せないなという方も、【S-Z】がマストですね。

POINT③
人気の装備を追加していくと結局…
他にも、ヴォクシーの人気装備には、
・バックガイドモニター
・ワンタッチスイッチ式パワースライドドア【両側】
・快適温熱シート
などがあります。
こちらは【S-Z】には標準装備ですが、【S-G】ではオプションで追加する形となります。
はじめは【S-G】を選択された方でも、これらを追加していくと、最終的に【S-Z】との価格差があまりなくなります。
そうなると、せっかくだから上位グレードにしようか…と変更されるケースが多いようです。
・バックガイドモニター
・ワンタッチスイッチ式パワースライドドア【両側】
・快適温熱シート
などがあります。
こちらは【S-Z】には標準装備ですが、【S-G】ではオプションで追加する形となります。
はじめは【S-G】を選択された方でも、これらを追加していくと、最終的に【S-Z】との価格差があまりなくなります。
そうなると、せっかくだから上位グレードにしようか…と変更されるケースが多いようです。
POINT④
リセールバリューを考えて
(車両状態にもよるので)下取り時にならなければ正確な価格はわかりませんが、ヴォクシーは比較的下取り価格がつきやすい車種です。
そのため、長年ヴォクシーを乗り次いでいる(新型が出るたびに買い替えている)方は、購入時に次に買い替える時のことまで意識されていることが多いようです。
「人気グレードを選んでいたほうが、下取り価格はさらにつきやすいだろう」
との考えから、よく売れているグレードを選択する方もいらっしゃるようです。
そのため、長年ヴォクシーを乗り次いでいる(新型が出るたびに買い替えている)方は、購入時に次に買い替える時のことまで意識されていることが多いようです。
「人気グレードを選んでいたほうが、下取り価格はさらにつきやすいだろう」
との考えから、よく売れているグレードを選択する方もいらっしゃるようです。

ちなみに…
【S-G】グレードでしかできないことは?
ここまで、【S-Z】のメリットについてお伝えしてきましたが、逆に【S-G】でしかできないこともお知らせしておく必要があるでしょう。
一番の大きな違いは「乗車定員」です。
ヴォクシーには「7人乗り」と「8人乗り」があるのですが、「8人乗り」を選択できるのは【S-G】グレードの方だけです。
ご家族や普段お乗りになる方の人数を考えて、「8人乗り」がマストだという方は、【S-G】グレード選択ですね!
一番の大きな違いは「乗車定員」です。
ヴォクシーには「7人乗り」と「8人乗り」があるのですが、「8人乗り」を選択できるのは【S-G】グレードの方だけです。
ご家族や普段お乗りになる方の人数を考えて、「8人乗り」がマストだという方は、【S-G】グレード選択ですね!
フルモデルチェンジによって益々進化し、洗練された新型ヴォクシー。
実は微妙にですが、車名ロゴのデザインも新しくなっているんです。
実は微妙にですが、車名ロゴのデザインも新しくなっているんです。

違いがおわかり頂けますでしょうか(^^)
以上、カーディーラーでしかお伝えできない「カタログには載っていない情報」をお届けしました。
お店にご来店頂いた際は、スタッフのオススメも交えながら、グレードやオプション、お支払方法など、あなたに合わせたご提案をさせて頂くことができます。
ヴォクシーについてもっと詳しく知りたいと思って頂けた方は、ぜひお店にも足を運んでみてください。
買うかどうかはわからないけど、とりあえずクルマが見たい!試乗をしてみたい!という方も大歓迎です。
以上、カーディーラーでしかお伝えできない「カタログには載っていない情報」をお届けしました。
お店にご来店頂いた際は、スタッフのオススメも交えながら、グレードやオプション、お支払方法など、あなたに合わせたご提案をさせて頂くことができます。
ヴォクシーについてもっと詳しく知りたいと思って頂けた方は、ぜひお店にも足を運んでみてください。
買うかどうかはわからないけど、とりあえずクルマが見たい!試乗をしてみたい!という方も大歓迎です。