
シエンタ体験レポート!
2022.12

友達や家族と過ごす時間は楽しいけれど、自分一人の時間も大切にしたい。そんなひとり時間を楽しむヒナさんに、今回シエンタをご試乗いただきます。
免許を取って2年。普段はクルマを利用することがほとんどなく、年に一回程度、旅行で遠出をした時に運転するぐらいとのこと。今回のご試乗にあたり、八女までイチョウの黄葉を見に練習ドライブをされてきたそうですが、かなり緊張気味です。
新型シエンタに乗って、その緊張感をワクワク感に変えていきましょう!

まずはスタッフがご説明

運転が苦手でも大丈夫、サポート装備がいっぱい。
運転しやすさの基本、ハンドルとシートの位置をまずは調整します。
新型シエンタにはお好みの位置にハンドルとシートを調整できるチルト&テレスコピックステアリングと運転席6ウェイマニュアルシートが装備されています。 チルト&テレスコピックステアリングはハンドルの角度と位置を調整、また、運転席6ウェイマニュアルシートはシートスライド、リクライニング、シート上下アジャスターを使って、それぞれの位置を調整出来ます。これで、ぐんと運転しやすくなります。

次にエレクトロシフトマチック(※)の操作方法を確認します。軽い力でシフトチェンジできる電子制御式シフトレバーです。
※Z(ハイブリッド車)に標準装備
そして、運転に集中したい!という時はコネクティッドナビ・エージェント(※)。話しかけるだけで目的地検索や天気予報などの情報に加え、エアコンの温度調整、窓の開閉などの車両操作にナビが応えてくれます。
※対応T-Connectサービスプラン:T-Connect スタンダード(22) (コネクティッドナビとセット)詳しくはスタッフにお尋ねください。
ナビ画面表示:もう一度お話しください。
ヒナさん:なかなか反応してくれないですー(苦笑)。
緊張で声が小さめなヒナさん···
-
▲コネクティッドナビ・エージェント
-
▲「Hey,トヨタ」で起動(※起動ワードは変更可能)
-
▲声による様々なご要望に対応

スタッフ:もう少し大きめな声でゆっくりと話してみましょう!
ヒナさん:運転席のー窓をー開ーけーてー!
ナビ画面表示:運転席の窓を開けます。
ヒナさん:やったーすごーい!!声で!画面上で操作しなくていいっていうのが便利ですね。大画面で見やすいです。
ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plus(※)は、迫力の10.5インチ大画面HDディスプレイ。大きくて鮮明な地図と高いコントラストの美しい映像がご覧いただけます。
※Z、Gにメーカーオプション
ヒナさん:ゲームの画面みたい!
スタッフの説明はもはや不要の勢いです。
スタッフ:もう使いこなせていますね···
ヒナさん:分かりやすいです!感覚でだいたい操作できますね。

運転が楽しくなる、乗りたくなる装備もいっぱい。
華奢なヒナさんですが、シートをフロントシートフラットモードに滞りなくアレンジしていきます。
スタッフ:お一人でも出来そうですか?
ヒナさん:反動をつけて軽い力で出来るので自分でも出来そうです。車内でちょっとゆっくりしたい時に気軽にアレンジ出来ますね。
いよいよ試乗スタート。運転席に戻ったところ···
ヒナさん:ハンドルがすごく温かい!それにシートも!!
スタッフ:運転席、助手席にシートヒーター(※)を配置しています。ステアリングヒーター(※)は、素早く手のひらを温め、ドライブを快適にサポートします。
※Z、Gにメーカーパッケージオプション
ヒナさん:冬はすごく助かりますね。カイロくらいあったかい。これ、嬉しいな。

試乗へGO!


日常の「あったらいいな」があちこちに。
途中、コンビニでいったん休憩。お気に入りのカメラと買い出しのレジ袋で両手がふさがりましたが、足先を素早くフロントドア下へ伸ばします。スマートキーを持っていれば、フロントドア下での足先の出し入れでスライドドアが自動開閉するハンズフリーデュアルパワースライドドア(※)。手を使わずにドアの開閉が出来るので便利です。
※Zに標準装備、Gにメーカーオプション

乗り込んだ後は、身の回りのものを全て車内の収納場所や小物入れへ収めていきます。レジ袋は運転席アームレストフック(※1)や回転式買い物フックへ。カメラは、運転席アッパーボックス。紙パックのドリンクも入るカップホルダーにコーヒー、スマホはシフトサイドポケットへ。シフトサイドポケット前方には、充電用USB端子(Type-C)1個、通信用USB端子(Type-A)1個(※2)が装備されているので充電に便利。助手席で荷物がごちゃごちゃ···ブレーキのたびに助手席に置いた荷物が滑り落ちる···といった悩みから解放されます。
※1. Zに標準装備
※2. Z、Gに標準装備、Xにメーカーオプション
-
▲運転席アッパーボックス
-
▲カップホルダー&小物入れ
-
▲シフトサイドポケット


大き過ぎず、操作が楽です。
スタッフ:ここまでのご感想はいかがでしょうか?
ヒナさん:ハイブリッド車に初めて乗りましたが、乗った感覚がすごく滑らかです。アクセルをちょっと踏んだだけで、すぐピュッて行く。踏み込む力があまり要らないのがいいですね。
スタッフ:八女まで乗られた軽自動車より大きいですが、運転のしやすさはいかがでしょう?
ヒナさん:すごく大きいって感じはしなかったです。
スタッフ:エレクトロシフトマチック(※)はすっかり使いこなされていましたね。
ヒナさん:レバーがスッて、すぐ戻るからいいですね。駐車はPボタンを押すだけ。今までのって、どの位置に今なっているのか分からなくて···運転に慣れていないからかもしれないですが···シフトチェンジのたびにレバーの位置を確認するということが無いので楽です。
※Z(ハイブリッド車)に標準装備

自分好みにして、星を見に行きたい!
スタッフ:シートアレンジはどうでしょう?
ヒナさん:すごく広い!普通に寝やすそう(笑)。
フロントシートフラットモードは、フロントシートのヘッドレストを取り外して後方に倒せば、セカンドシートとつながり、休憩モードに。身体を伸ばしてくつろげるので、仮眠などにも便利です。
スタッフ:日射しが気になる時は、後席用サンシェード(※)が活躍します!
※Zに標準装備
ヒナさん:それと、シートの素材感がツイードみたいですごくかわいいです。
スタッフ:Zグレードだとブラックカラー以外にカーキ、フロマージュと全てのカラーから選んでいただけますよ。
ヒナさん:えーかわいい!自分好みにして、星とか一人で見に行きたいです!


お店でインタビュー

安心で乗りやすい。シフトレバーは絶対使いやすい。
スタッフ:新型シエンタのご試乗はいかがでしたか?
ヒナさん:大きな車かなと思ってプレッシャーだったんですけど、えっ?乗りやすい!って感じでした。すごく大きいって感じでもないし、小回りが利くから、安心で乗りやすいですね。それと、今まで乗ったことがあるクルマに比べると視界がすごく広いです。運転しやすいなって感じでした。
スタッフ:ハンドルを大きめに切って縁石に乗り上げそうになりましたね。
ヒナさん:怖かったですー。
スタッフ:全然大丈夫でしたよ!新型シエンタは最小回転半径5.0mを実現。細い路地に入る時やUターン時などの取り回しがより簡単に行えるようになりました。
ヒナさん:絶対切り直さなきゃって思いました。
スタッフ:運転に不慣れだとこういう点も安心ですね。
ヒナさん:分かんないですもん(苦笑)。

スタッフ:操作面はどうでしたか?
ヒナさん:特にあのシフトレバーが良かったです。縦方向にしか動かないもの(ストレート式)より絶対使いやすい。元の位置に戻ってくれるのがありがたいです。ピッて押したらパーキングになるし(笑)、楽ですね。
スタッフ:ステアリングのスイッチやモニター画面のボタンも使いこなされていましたね。
ヒナさん:ボタンなどのアイコンが分かりやすかったです。どこに何があるかって感覚的に分かりました。

マットカラーがお気に入り。友達との旅行にも使えそう!
スタッフ:新車検討の際、選択肢にシエンタは入りそうですか?
ヒナさん:はい!色がかわいくて···くすんだカラーがすごくかわいい。あんな色だったら、飽きずにずっと乗れそうじゃないですか?
スタッフ:くすんだカラーと言えば、ご試乗いただいたアーバンカーキの他にベージュやグレイッシュブルーもありますね。
ヒナさん:大人っぽいカラーでいいですね。大きさも一人だと広すぎるかなって印象でしたが、大き過ぎず、逆にあまり小さいとくつろいだ感じがしないからちょうどいいです。友達との旅行でもすごく使えそう。ワクワクしてきました(笑)。
最初の緊張はもうすっかり無くなり、最後は素敵な笑顔とワクワク感をいただきました。
ご協力ありがとうございました。

今回試乗した車:シエンタ
ボディカラー:アーバンカーキ(6X3)
トヨタ最小ミニバンが約7年ぶりにフルモデルチェンジ。
5ナンバーサイズはそのままに、広く開放感ある室内空間を実現。使う楽しさを広げるインテリアはリビングのように居心地良く、日常を共にするうちに愛着が深まっていきます。
